文章練習

思いつくままキーボードでカタカタ

こだわりが強い人は、なぜ思ったように人に動いてもらえないのか

こだわりが強い人は、なぜ思ったように人に動いてもらえないのか
 
それは、当たり前だが人それぞれ違うからだ。同じものを見ても、どう感じるかは人次第で変わってくる。
そもそも、人が自分の指示した通りに動いてくれるということ自体が幻想だ。
 
お互いが人間だから、間違えることもある。
設計図や仕様書通りに仕上げて欲しいと依頼しても、仕上げる側が寸法を勘違いして製作することもある。
しかし、設計図そのものに不備があることに気がついて、適切な寸法を提案する、ということもある。
これが機械と人間の違いだ。信頼関係があればお互いのミスをフォローし、相乗効果で機械より生産性が上がることもあるだろう。想像したり、アイデアを産み出す能力は人間だけのものだ。
 
要望や用途を擦り合わせ、様々な要素を共有して仕事をする。そうしないと、組んでみたものの動かない、といった事故が起こる。
 
また、こだわりの強い人には、独特の攻撃的な物言いの仕方がある。そのような態度が、受注先を萎縮させる、あるいは反発を招き、受注側の心理状態を悪化させる。これもうまくいかない原因だろう。
 
 
こだわりが強い人の心理を説明する。
 
頭を低くして頼んでも、利益を上乗せして頼んでも、誰も満足いく仕事をしてくれない。
いつも、仕事の内容に不備や、こちらの要求と違う部分がある。なぜ、これほど仕事に対して誰もがいい加減なのだろう。
しかも、こちらはどうしても譲れない部分以外は妥協している。ほかは我慢しているのだ。
にも関わらず、誰もがその一点大事な部分を押さえずに仕事をする。
 
なぜ誰もが、こちらの希望を汲み取ることもできず、仕事に落ち度がある、いわば無能なのだろう。
なぜ、こちらの要求する部分だけを完璧に仕上げることができないのだろう。
 
と、このように、人に対して不信感と憤りを常に感じているのだ。つまり、自分を犠牲者だと思っている。
 
だから、自分の正当性を主張し、相手の落ち度を追求することで、問題解決の責任を押し付ける。問題の原因はそちらにあるのだから、真摯に対応すべき、それが筋だと信じている。
 
自分ではアサーティブコミュニケーションを理解したつもりになっているが、実際はわかっていない。
 
筋を通そうとするばかりに、人を傷つけてしまう。
 
コミュニティでは、筋道の正しさより、人間の感情が重いときが多々あることを理解していない。